タマダイビング

フォトアルバム

アクセスランキング

2024年12月26日 (木)

寒い!~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud⇔小雨rain

海況:風波あり

最高気温:21℃

水温:23℃

最高気温を記録したのは朝九時、そこから北風がどんどん強くなり一気に

気温が下がりましたsweat01

昼過ぎには16℃、体がついていきません

Pc060020

最近ちょっと嬉しいのが、お正月の天気予報がいい方向に変わってきていることshine

せっかくお正月に潜るのだから、穏やかな海で潜りたいsign03

ゲストさんもいい天気で潜りたいでしょうが、スタッフだっていい日に潜りたいんです(笑)

Pc060021

さて、明日もさむそうだぁ~

2024年12月25日 (水)

ホソカマス~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波小

最高気温:22℃

水温:23℃

今日は久しぶりに良い天気となりましたsun

気温もぐんぐん上がってとっても過ごしやすいsign03

Img_1179

最近みてないなぁ~と時折思っていたホソカマス!!

今日は出会えて嬉しかったぁ~

しかも結構な数がいましたnote

Img_1168

のんびり泳いでいるので上から撮ってみましたcamera

横や前から撮るより数の多さが分かりやすいsign03

Img_1161

ポカポカ陽気も今日までsweat01

明日からはお天気は雲りcloudそして北風の強風に逆戻り

太陽でぬくぬくした分、寒く感じるんですよね・・・

2024年12月24日 (火)

クリスマスカラー~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:風波

最高気温:19℃

Dscn3233

北風ピューピューで北側は波だっていますwave

昨日よりは少しマシになったかな?

Dscn3238

供利漁港は大分穏やかになってきました

いつもの景色ですが、今日は薄暗いのと雲と海がいい塩梅に感じましたshine

そう思うのは僕だけかな?

Dscn3240

明日はクリスマスです

Aコープは朝から凄い行列、稼ぎ時の様ですsign03

いつもは売ってないような、お肉類が沢山並んでいました

クリスマスを導入したときにチキンじゃなくて、お魚を食べるように宣伝してくれれば

漁師も儲かっただろうに(笑)

Dscn3241

与論は年中クリスマスカラーのヤシが道沿いに植えてあるので

ツリー要らずですsign03

2024年12月22日 (日)

散策~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud⇔晴れsun

海況:大波

最高気温:17℃

毎日気温をチェックしていると実際の気温と体感温度ってのは大分違うという事に

気づかされます

Dscn3194

午後からお天気が良くなってきたので、いつもの遊歩道を散策にrun

先日の史跡巡りに合わせて

雑草がキレイに刈り取られているので、快適に歩くことが出来ますsign03

Dscn3200

お気に入りの、岩の上に網目状にはった根っこshine

キジムナーをいつも探していますが今日も見つからなかった

Dscn3230

茶花は大荒れwave

煙突の煙の流れ具合でも風が強いのが分かります

Dscn3226

最近の心配はお正月の天気です・・・

風が強くなりそ~な長期予報が出ていますsweat01

まだ一週間後なので、何とも言えません

予報はコロコロ変わるっていうのは分かっていますが

やはりいい気分にはなりませんsweat02

2024年12月21日 (土)

作業~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:風波あり

最高気温:21℃

今日からまた、北風ビュービュー

冬らしい天気が暫く続くようですsweat01

Pc200001

昨日は穏やかだったので、本船のとまる供利港のデカいブイが流されたとのことで

とりあえず小さな仮のブイを付けに行ってきましたship

Pc200003

写真じゃ大きさが分かりにくいけれど

全長約150cmくらい

ウン十万円するらしい・・・本番はこれの数倍の大きさ

幾らするんだろう・・・

Pc200006

作業自体はパパっと終わり

無事にフェリーの目印として機能していますsign03

知り合いに頼まれて、たまにはこんな事もしてます

2024年12月18日 (水)

ガラっとかわり~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud⇔小雨rain

海況:風波あり

最高気温:18℃

昨日とはガラっと天気が変わり

北風ビュービューの寒いpenguinお空も分厚い曇り空でどんよりな感じ

温かい味噌汁が染みる、そんな与論島です

Dscn3137

北側は波だってきました!

今晩からさらに北風が強くなるので、また水温が下がりそうです

水温が高い高いと言っていた今年でしたが

冬になって例年に追いついてきましたよ

Dscn3152

久しぶりに電線にとまっていない「サシバ」

刈り取りにむけて頭を落としたサトウキビの上にバランスよくたっていました

与論の冬って感じの一枚camera

2024年12月17日 (火)

いい天気~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:うねり小

最高気温:20℃

水温:24℃

こんなに晴れたのは久しぶり!!太陽が有難い!!

気温も昨日よりぐっと上がり20℃、外でちょっと体を動かせば汗ばむ陽気ですnote

_c170025

同じ地形でも太陽が差し込むと魅力アップですshine

Pc170052

夜光貝を守るウツボ!!これなら夜光貝も安心sign02

本当はお弁当なのかも

でも、さすがのウツボも貝の殻は食い破れなさそうです

_c170042

いい型のスジアラもいました

いつ見ても、赤くて綺麗な魚体ですnote

Img_1159

今日は普段潜らない、ポイントも調査してみましたeye

喜ぶほどの発見はなかったですsweat01

広い海なんで地道にイロイロ探して見ようと思います

fish508

2024年12月16日 (月)

サトウキビ~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:風波小

最高気温:17℃

最高気温を確認してビックリ!!の17℃

道理で寒いわけだ、今冬一の寒さではないでしょうか?

バイクにのっていると、手袋が欲しくなる寒さです

Dscn3130

与論島、毎冬恒例のサトウキビ収穫が始まっています

普段、別の仕事をしている人も、この時期ばかりは製糖工場で働いたり

キビの運搬やハーベスターをやったり等々

Dscn3134

色々な形で携わっている人が多いです!!

僕への一番の恩恵は製糖期間は煙突から煙が出ているので、風向きが分かりやすい(笑)

2024年12月15日 (日)

史跡めぐり~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波あり

最高気温:20℃

北風ビュービューですが

とっても良い天気、日陰は寒く日向は暑いですshine

いつもの散歩コース「与論城跡」を学芸委員の方の解説付きで散策してきましたsign03

Dscn3092

Dscn3067

何の気なしに見ていた場所に重要な役割があったり

歩きにくい道と思っていた道が昔の人の知恵が詰まっていたりと

よく歩く場所だけに、とても面白く理解しやすい解説でしたnote

Dscn3079

来年以降、国指定の城跡を目指して色々と活動中との事でした

与論は、城跡まわり以外の大部分が重機でひっくり返され

昔からの土地が残っていないように思います

是非、ココだけでも大切にして後生に伝わっていって欲しいと思った史跡巡りでした

2024年12月13日 (金)

あっという間~与論島でダイビング~

天気:雨rain⇔曇りcloud

海況:風波あり

最高気温:21℃

今日も北風ピューピューの寒い一日

なんか特別なことをしているわけではないのだけれど

色々とやっているとあっという間に一日が終わってしまうsweat01

Dscn3031

ちょっと用事ついでに、与論の風景でもとバイクで走りだして5分後に

雨に降られ、用事をすまして急いでかえる・・・ついてない

サシバは雨は気にしない様子

P5090020

明日は北西の強風予報

とても海に行けそうな風ではない

海に行けるのは来週の火曜日当たりかな?