天気:晴れ
海況:穏やか
最高気温:32℃
水温:30℃
水温がついに30℃だいを行ったり来たりする様になりました
悲しいことに、昨年で浅場の珊瑚は壊滅したので、そっちの心配はありません
夏の人気ポイント「沈船あまみ」
今日は下を見ればネムリブカにロウニン、見上げればイソマグロが数匹
グルクンも沢山
今年はキホシスズメダイも沢山います
これに+深場のレアキャラも見れば
なんとも贅沢なダイビングだと思うのは僕だけかな?
一番のネックは水深・・・
窒素という厄介者がいなければ、ワイドにマクロに
一日このポイントだけでもいいんだけどなぁ~
明日も朝からダイビング、毎日暑いです
雨予報は何処へ行った?
水中は晴れで、陸上は小雨ぐらいが丁度よいです
383
天気:晴れ
海況:穏やか
最高気温:32℃
水温:29℃
今日もいい天気で、風もなく水面ペタペタです
透明度も、少し回復した様で一安心
ただ、水中が暖かい所と冷たい所の差が半端じゃない
寒い所は25℃前後ちょっと躊躇してしまう温度差です
元気な常連さんだけなので、普段行かない場所を案内したり
素潜りしたり、砂地で遊んだりと
一日よく動きました
これから色々忙しい様ですが、また元気にお会いできるのを楽しみにしております。
あ!また来月会いましょう(笑)
ニラミの大家族をまた見てきました、それがね、一か所じゃないんですよ
とっても嬉しいのですが、レア感が薄れてしまうような気もする
贅沢な悩みです
373
天気:晴れ
海況:穏やか
最高気温:32℃
水温:29℃
今日もいい天気です
太陽サンサンすぎるので、曇りぐらいが丁度よい
今日も常連さんのみ、のんびり潜ってきました
いつもの事ですが・・・潮の流れが難しい
欲しくないときには流れ、欲しい時には中々流れない
潮見表に加えここ最近の潮の感じを考えて予想しても、一日でガラッと変わる
挙句には、アンカリングして船の上から潮の流れを確認!いい感じだなぁ~と
思ってエントリーすると・・・
まさかの二枚潮(笑)
上と下で正反対の潮の向き
これだから、自然相手はやめられないですね(笑)
明日はどんな海になっていることやら
伊平屋島に大雨が降っているのが遠目にもわかる
与論にも少し降って、涼しくしてくれないもんかね
370
天気:晴れ
海況:穏やか
最高気温:32℃
水温:29℃
今日は久しぶりに嬉しいことが
今年はニラミハナダイの幼魚が多いなぁとは思っていましたが
なんと大家族を見つけちゃいました
写真に納まったのだけでも、メスが5匹!
あとメス数匹にオスもいたので総勢は10匹程度の大家族
今日はちらっと見に行っただけなので、今度腰を据えて写真撮りに行きたい
浅場はすこぶる濁っている・・・
正直、日に日に悪くなっていってる感じ
沖へ沖へ深く深くいけばいくほど綺麗な水になっていくので
自然とそちらへ行ってしまいます(笑)
こんなこと言うと怒られそうですが、歳は少しとってます
でも、器材から何からさっさと自分の事は自分でやるし
ラダーもスイスイとのぼる。
健康で元気な若者で、マイ器材なのに自分で準備したり背負えない
人が沢山いる中で、お世辞抜きに凄いです
明日も海は静かでいい天気!
何処に潜りに行こうかな~?
366
天気:晴れ
海況:穏やか
最高気温:31℃
水温:29℃
まず驚いたのが最高気温31℃!!低すぎる
完全に避暑地となっている与論島です
海況も最高!こんなに穏やかなのは中々ない!
船の上から、眠っているウミガメを観察できます
大潮で干満が大きいからか
浅場は特に濁りが入ってきています
深場に行くと結構抜けているので・・・
下へ下へ行きたい気分になってくる(笑)
今日はやたらウミガメの遭遇率が高かった
一日で10個体程に遭遇
甲子園、沖縄尚学が優勝しましたね
お昼休憩が、ちょうど8回だったので、クライマックスを見ることが出来ました
与論は鹿児島ですが文化は沖縄、どっちも応援できるので
2倍たのしめます(笑)