タマダイビング

フォトアルバム

アクセスランキング

2025年10月27日 (月)

水中が暖かい~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud⇔小雨rain

海況:うねり小

最高気温:27℃

水温:28℃

ここ最近どんより曇り空ですcloudcloud

真夏には、陸上は小雨ぐらいが丁度いいとか言っていましたが

この時期になると太陽が恋しいsun我儘ですみません。。。

Pa270006_2

いつでも魚が多い「マグロ根」ですが、今日は流れも殆どないのに

デカマグロにギンガメにと盛りだくさんな1ダイブでしたfishfishfish

ゲストさんは触れるかもと思うほどマグロに近づいていましたが

良い写真は撮れたかな?

僕の写真は遠くて・・・なんとか証拠写真sweat01

Img_3034

ここ数日は、お天気悪いこともあって水中の方が暖かい

この感覚は・・・冬が近づいて来たという感じ

それでも、時々太陽が出ると急に暑くなるので

着るものが難しいこの頃です

Img_2984

相変わらず、透明度はいまいちsweat02

綺麗になるのは、前線が過ぎ去って海が落ち着いたあとかな?

Img_2986

明日は北東の強風予報、北東なら南側ならダイビングは大丈夫だと

思いますが、、、北風ピューピューなのでまた寒くなりそう

sun508

2025年10月25日 (土)

修行?~与論島でダイビング~

天気:晴れsun⇔曇りcloud⇔雨rain

海況:うねりあり

最高気温:30℃

水温:28℃

今日は晴れたり雨が降ったりとお天道様は大忙しな一日でしたsweat01

急に降る雨が大雨なのでちょっとびっくりしてしまう

Pa250031

Img_2878

結構安定してギンガメ見れてますfishfishfish

今日は本隊とは別にカップルだけ集まった10匹ほどの群れが

パートナーがいる者どうし気があうということかな?

Img_2888

さて、本日は修行(笑)最終日

慣れてきた?ゲストさんゆっくりとギンガメを見物eye

是非次回はバンバン潜れるダイバーになっての再会を期待してますfish

Pa250056_2

来週は北風がビュービューの予報がでています

潜れるかなぁ~潜れても寒そうなので

陸上の防寒具を準備してください!!

sun506

2025年10月24日 (金)

目玉?~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:うねり小

最高気温:30℃

水温:29℃

朝から良い天気

気温は高いが夏のようにジリジリ焼けるような暑さでないので

ポカポカ過ごしやすいshine

Img_2784

Img_2785

いつも色々な被り物で登場のゲストさん

今日の目玉は田舎者の僕にはわからなかったsweat01

今までで一番特徴的で一番邪魔そうでした(笑)

Img_2799

Img_2805

つい先日までウネウネだったので、それの影響か?

水中は濁っていました

段々良くなってくれると嬉しいのですが

Pa240007

風が穏やかなのは明日迄

明後日からは北風がつよくなり、一段と涼しくなりそうです

フェリーへの影響が心配です

sun503

2025年10月23日 (木)

お日様がでてきました~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud⇔晴れsun

海況:うねりあり

最高気温:30℃

北側

まだ、うねりはありますが大分落ち着いてきました

結構揺れたので浅場の砂地も少しは綺麗になるのではないかな?

20251023_144301南側

こちらも昨日からすると穏やかになりました

明日は朝から潜るので、このままいい方向に行って欲しいですshine

20251023_143111

今回は海況悪くあまり潜れませんでしたが、帰る日にようやく青空が見えました!

ありがとうございました!!3月にお待ちしていますnote

12月もかな?(笑)

20251023_141340

話はガラッとかわりますが

「ギンネム」の種まきが最盛期を迎えております・・・

庭の草むしりをしても、何処から来たのか小さな芽が沢山

20251023_143145

まぁ、なるようにしかなりませんが

どうにかならないものか

天敵はいないのか!?

2025年10月22日 (水)

ギンガメアジの季節~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:うねりアリ

最高気温:30℃

水温:28℃

今日も波&ウネリがありますが、、、無事に朝から出港ですship

こんだけうねっているので仕方ないですが・・・

結構濁っていました

Img_2750

お天気悪いのも重なって薄暗い感じsweat01

それでもお魚さんたちは元気に泳いでましたshine

Pa220018

変わらず、浅場のキンギョハナダイは凄い数sign03

あっちの根、こっちの根、何処も沢山です

いつ見ても綺麗

Pa220008

潮に関係なく、ず~っとマグロ根にいたギンガメさん達ですが

最近は、長崎にも上って来るように

春先の本格的なギンガメシーズンに向けて数を増やして欲しいsign03

Img_2719

いつも遊びに来てくれる「シーエアー」のお二人

今回は海況悪く、あまり潜れませんでしたsweat01

3月に沢山潜りましょう!!

sun500

2025年10月21日 (火)

前線南下中~与論島でダイビング~

天気:雨rain

海況:おおうねり

最高気温:27℃

朝から断続的な雨rainrainrain

時より凄い降ったり弱わまったりはしますが、ず~っと天気が悪いです

Img_0211

ちょっと前にOPENした「渚の交番ムール」

残念ながらカフェはお休み、屋上のテラスからは百合ヶ浜が見えるが

大雨の為ちょっと覗いてすぐに退散したため、写真を撮るどころじゃなかった

晴れの日ならもうちょっと楽しめるかも

また、いつかの機会に行ってみたいと思います

Img_0213

前線が南下してきているため、北側は大ウネリ

ちょっとした台風の様な感じになってます

一昨日まで凪が続き、暑い暑いと言っていましたが

これから数日はお天気悪そう

こればかりはタイミングなので仕方ないですねsweat01

2025年10月20日 (月)

お天気下り坂~与論島でダイビング~

天気:雨rain⇔曇りcloud

海況:うねりあり

最高気温:28℃

水温:29℃

今日はとにかく寒かった

久しぶりに寒かった

水面は29℃前後だが、10mほど潜るとどんどん水温がさがり

20m付近からは26℃程

急に冷たくなって体がついていきませんsweat01

Pa200006

今日から常連さんが合流

6月の大雨をさけて、夏の台風をさけて、この時期にした様ですが・・・

明日からに期待sun

Pa200002

Img_2690

3本目が一番水は透き通っている様に思います。

今日がラストのゲストさん、ニゴニゴで終わらなくて良かったですshine

Pa200014

このタイプのフィンは、大体ここが壊れる

フィンは自体は綺麗でまだまだ使えるのに・・・

水中で急に折れると困るので、是非改善してくれないかなぁ~

Img_2657

明日も予報は雨

天気はいいとして

ウネリがどうにかならんかなwave

sun497

2025年10月19日 (日)

うねりと流れ~与論島でダイビング~

天気:晴れsun⇔雨rain

海況:うねりあり

最高気温:32℃

水温:29℃

うねりが入ってきてます

特に浅場はユラユラして何だか安定しない感じsweat01

Pa190017

今日はうねりに流れが合わさって、ちょっぴりやな感じ・・・

うねりは必ず寄せたらかえってきます、

自分の思うように進むのではなく、波に合わせて進んだり止まったりをすると

楽に泳げますshine

Pa190009

Img_2589

今日は久しぶりの、沈船→宮殿コースでした

お天気の影響もあり薄暗い水中でしたが、

沈船に関してはその方が雰囲気ありますsign03

Img_2605

明日からは、雨予報

一段と薄暗くなりそうですが・・・

どうでしょうか?

sun494

2025年10月18日 (土)

ついつい~与論島でダイビング~

天気:晴れsun⇔曇りcloud

海況:風波あり

最高気温:33℃

水温:29℃

今日もいい天気でございます!

そして暑いsweat01sweat01

気温も水温も高温を維持しています。

Img_2558

Pa180001

水中は変わらず濁り気味・・・

こればかりは、良くなるのを待つだけです

Pa180012

よくみる「シマキンチャクフグ」

毎日見るし何なら1ダイブで数個体見ます

でも、会うたび会うたび、写真を撮りたくなる愛嬌のあるフグちゃんですnote

sun491

2025年10月17日 (金)

まだ夏仕様です~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:うねり小

最高気温:32℃

水温:29℃

今日も暑いです、水中も29℃前後ぬるい感じ

まだまだ夏仕様のウェットでダイビングできます。

Img_2462

Img_2482

ウネリが入ってきているので、昨日より濁っている感じsweat01

ちょっと薄暗い水中ですsweat01

Img_2501

Img_2523

そういえば、小さめのコガネヤッコを発見しました

もうすぐ、コガネ好きの方が来るので定住をお願いしておきましたよshine

Img_2546

足つってましたsweat01

なぜかつってしまうそう

水分補給と要領よく泳がないダイビングを心がけましょう

sun489