タマダイビング

フォトアルバム

アクセスランキング

2025年5月13日 (火)

しばしの別れ!?~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud→晴れsun

海況:風波小

最高気温:25℃

水温:23℃

晴れて気温が上がり、海の中も明るく!!

天気がいいと気分もぐっと上がりますup

_5130024

お天気予報をみると、明日から暫くは北側でのダイビングになりそう

とりあえずと言っては失礼ですが

季節もののギンガメさんを見てきましたfishfishfish

_5130012

やっぱり、今年は遭遇率たかめ!!

ポイントをかえつつ、毎ダイブギンガメにあえました

いい潮が流れているし、グルクンさん達も元気そうでしたshine

_5130038

次回はいつお会いできるか未定

軽くですが、お別れのあいさつをし

次回は増えているなんて事はないだろうなぁ~?

自然なのでサプライズで爆増なんてこともあるかなぁ~?

なんて考えながら上がってきましたよnote

sun139

2025年5月12日 (月)

ギンガメ~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:穏やか

最高気温:22℃

水温:23℃

久しぶりに雨があがり、風もおさまり穏やかな海に

太陽は見えませんが、昨日までを考えると曇りでもちょっと嬉しいshine

_5120009今日もまずはギンガメねらいfishfishfish

狙い通りいました!!

流れの関係?季節?数が少ない

今年はあちこちに散らばってまとまることなくシーズンするのかな?

Img_4664

散らばっていて迫力には欠けますが、、、

あちこちにいるので、遭遇率は高め!!

良い面も悪い面もといったところですsign01

_5120016

かわりと言っては失礼ですが

キホシスズメダイの幼魚が、あちこちで増えていますnote

これだけいると、お天気良くて透明度上がった日のキラキラが楽しみですsign03

Img_4673

明日も朝から出港ship

太陽出てくれるうれしいなsun

sun136

2025年5月10日 (土)

雨&雨~与論島でダイビング~

天気:雨rain

海況:風波小

最高気温:24℃

水温:23℃

明け方から大雨rainrain

気温もぐっと下がって肌寒い

水中の方が暖かい感じでした

_5100014

薄暗い中ですが色々見てきました

マグロにギンガメ、綺麗なハナダイ達

南側もキホシの幼魚やキンギョハナダイの幼魚が増えてきましたshine

_5100002

フチドリハナダイは綺麗だが、相変わらずいつでも逆さま

平行感覚どうなっているのか聞きたいところですsign01

_5100006

「ホシススキベラ」

よくいるベラ、普段気にも留めず通り過ぎてくお魚だが

幼魚は可愛いshine

Img_4647

2日後は晴れの予報

梅雨入り目前、最後の貴重なお日様になるかな?

五月も中旬に突入ですが、例年より水温が上がっていない

寒がりの方は、暖かい装備で潜った方が無難かもsign02

sun134

2025年5月 9日 (金)

コロコロ変わる~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud⇔小雨rain

海況:穏やか

最高気温:27℃

水温:23℃

晴れたり曇ったり、雨が降ったりと忙しいお天気でした

今日も常連さんとダイビング

普段行かないポイントやコースを回ってきましたship

_5090017

カメを撮っているとcamera

こっちも撮れと言わんばかりにウミヘビが

今日もウミヘビさんポツポツといらっしゃいました

Img_4567

Img_4563

少し深度をとると大きな物を見かけますが、普段潜るポイントや

浅場には全くと言っていいほどない!!

台風でぶっ飛ばされたのか、誰かか持って行ったのか・・・

不思議です

_5090002

明日は雨予報

当初の予報よりは雨が弱まりそう

このまま、曇りぐらいにはなってくれないものだろうか?

sun132

2025年5月 8日 (木)

コガネヤッコ~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:風波小

最高気温:24℃

水温:23℃

太陽サンサンを期待していましたが、

期待通りには中々いきませんsweat01

薄い雲が空を覆い、太陽はうっすら見える程度

肌寒いですが、海況は良くなったので、文句は言えませんsign03

_5080004

今日ものんびりとダイビングship

水中はキホシスズメダイの赤ちゃん達がちょっとずつ増えてきましたshine

お天気どんよりな日が続きますが、水中段々と賑やかになってきていますsign03

_5080012

久しぶりに「コガネ」預金の確認へ!

あちこちで見かけはしますが、よく行くポイントではあまり増えない

この子を大切にしなければsign03

Img_4525

モクマオに見えてしょうがないですsweat01

なんというか・・・

ちょっと不気味に感じませんか?

sun130

2025年5月 7日 (水)

太陽のありがたみ~与論島でダイビング~

天気:小雨rain

海況:風波あり

最高気温:22℃

水温:23℃

昨日は、西寄りの風が吹き海況悪くダイビングはお休みwave

今日からダイビング再開です

_5070003

最近、気温が高くて暖かいのになれていたからかな?

北風&小雨だと寒い!!

季節が逆戻りしたような感じでした

_5070001

昨日の明け方に大雨が降ったからか、透明度も悪くなっていたし

視覚も寒さをプラスしていた様に感じます

太陽の偉大さが身に染みる一日でしたsunsunsun

Img_4513

今日はヘビが先日より減った様に感じました・・・

毎ダイブ、以前遭遇したような数十匹の大集合が見れるのではないかと期待しているのですが

今年は見れずに蛇シーズン終わりそうです

sun128

2025年5月 5日 (月)

ウネリ~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud→雨rain

海況:うねり大

最高気温:24℃

水温:23℃

北側が静かになるかなぁ~と思っていたのですが

結構なうねり

ユラユラ揺れながらのダイビングをしてきました

Img_4466_2

Img_4479_2

良い感じの流れで、大物くるかな?と思いながら泳いでいましたが残念sweat01

でも!お目当てのお魚&昨日見つけられなかったのもついでにいたので良かったshine

綺麗な写真は撮れたかな?

_5050008_2

お魚好きのゲストさんとお話すると

与論にはよくいる魚でも、実は珍しかったりや細かい習性を教えてくれたり等々

気付かされる事があり、勉強になって楽しいですshine_5050004

また、いい写真撮りに来てくださいね!

あっという間の3日間でした!ありがとうございましたshine

_5050010

明日は、西寄りの強風の予報

北も南も荒れそうな感じ

その後は数日晴れる予報、梅雨入り前の最後の晴れでしょうか・・・

sun126

2025年5月 4日 (日)

ヘビヘビヘビ~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:風波小

最高気温:25℃

水温:23℃

もっと南寄りの風が吹くと思っていたのですが、

風が早めに北に周り水面パシャパシャ

潜ってしまえば何のことはありませんが

_5040019

とにかく、ウミヘビが多かった!!!

この写真だけで11匹の蛇が写っていますが

実際はこんなもんじゃないsweat01

これからドンドン増えてくれると嬉しいw

喜んでいるのは僕だけかな?

Img_4412

_5040002

今日はいつもよりちょっと深めに攻めてみました

深く行くと、レアキャラはいるし、なんか出そうな期待感が高まる気がするshine

_5040031

写真をバシバシ撮っていたゲストさん

納得いく写真が撮れた様で良かったですsign03

明日も、探しに行きましょうsearch

Img_4458

同じ天気が3日続くことはなく、明日、明後日は小雨パラパラ予報

その後は晴れる様です

風向きにお天気にコロコロ変わるので何だか落ち着きません

sun124

2025年5月 3日 (土)

幼魚の季節~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波小

最高気温:25℃

水温:24℃

今日も晴れてます!どんどん日焼けしてますw

刺すような暑さではないので、潜って冷えた体を温めるにはちょうどいいshine

Img_4366

今日はゆっくりのんびり

生物を観察しながら潜ってきました

キホシスズメダイの幼魚が増えてきました

これから、賑やかな海になっていきますよsign03

_5030010_2

お天気良く、透明度の良い海でマクロダイビングをするって

とっても贅沢をしている気分になるのは僕だけでしょうか?

Img_4406

良いポーズをしていたのでパシャリ!今月もありがとうございましたsign03

前夜祭で飲みすぎない様にdanger

気を付けてお帰りください!

_5030003

今日は銀座通り祭り、明日もあるので僕は明日覗いてみようと

思ってますeye

sun121

2025年5月 2日 (金)

黒が進みます~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波小

最高気温:24℃

水温:23℃

最高気温は24℃と、最近にしてはちょっと低い

でも、太陽サンサンなので暑かった!!

_5020008

へ~んなものが大量に中層を漂って、ちょっと幻想的shine

どうやらホヤの仲間らしい・・・

大量発生することもあるとか

さすがに触る勇気がありませんでした

Img_4314

Img_4264

今日はどこ潜っても流れ無し!!

気持よく泳ぐことが出来ました

なんだかんだ言っても太陽ある方が海は綺麗ですsun

_5020003

「アオイソハゼ」

今日はやけに目立ってました

僕がみると「アオ」感が全くないのだけれど・・・

奥が深いなぁ~

Img_4298

これだけ天気が良いと、日焼けがとってもはかどります

自分ではまだ白いつもりだったけれど、1ヶ月ぶりに会ったゲストさんに

「真っ黒ですね、ウェットスーツと同じ色ですよ」と言われてしまいましたsweat01

sun119