タマダイビング

フォトアルバム

アクセスランキング

2025年5月24日 (土)

梅雨~与論島でダイビング~

天気:雨rain

海況:風波大

最高気温:27℃

大雨は降りませんが、一日ず~っとぐずついたお天気

雨が降るだけならまだしも、風が強いsign03

しかも西風で最悪です。

北も南も波がたっていました

フェリーも条件付き

海を見る限りは大丈夫そうな感じですが、どうでしょう

Dscn4479

話はコロコロかわりまして

与論島のビーチはどこ行っても綺麗なんです

ゴミなんて殆ど落ちていない!!ほんと凄いshine

沖縄だと、人があまり行かないビーチなんかは漂着ごみだらけ

でも、与論は人があまり行かないようなビーチも綺麗です

Dscn4484

さて、何故でしょう

与論に来たら理由がわかるかもsign02

2025年5月23日 (金)

ウミヘビ~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:28℃

水温:23℃

昨日の大雨rain&雷thunderゴロゴロからはころっとかわり

とってもいい天気で海も穏やかです

Img_5144

お目当ての水中宮殿

大雨が降った割には透明度もよく

人もすぐにいなくなったので、一人でじっくり見物していましたeye

_5230006

ウミヘビが嫌いなゲストさんですが、気持ちが伝わったのか?

寄ってくる寄ってくるsweat01

ヘビたちは基本、こちらが何もしないでいれば勝手に去っていくので

無視が一番賢いsign03

_5230004

肩にぶつかったりフィンに巻いたりしていましたが・・・

寄ってくるのはどうしようも無いので

知らぬが何とやらです

Img_5165

Img_5155

お天気良いのは今日まで!!

明日からは数日お天気崩れ、気温もぐっと下がる予報となってます

季節の変わり目、体調崩さない様

皆さまお気をつけ下さいね~

sun165

2025年5月21日 (水)

今日もいい天気♪~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:30℃

水温:23℃

今日もびっくりする良い天気!!

陸は暑いが、水温は23℃前後をフラフラ

寒がりさんにはちょっと冷たいかも

_5210002

Img_5062

流れが良くアマミスズメダイが沢山でしたshine

小さくて、地味だけど集まると見応えありsign03

_5210014

久しぶりに「タテキン」の 幼魚を見に

かなり大きくはなっていましたが、まだ幼魚

模様は変わらず大きくなったので、見やすい

ここらでストップしてほしい(笑)

Img_5120

Img_5076

明日は何だか、嫌な感じの風予報となっていますが

最近、ことごとくいい方に予報が転んでいるので

明日もきっとと思いつつ

明日の海見て考えようと思いますsign03

sun162

2025年5月20日 (火)

夏ですか?~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:29℃

水温:23℃

朝は凄い霧

車を運転するのにもライトをつけて走っていましたsign03

今日もジメジメ嫌な一日かなぁ~と思っていましたが・・・

_5200006

_5200014

出港する頃にはカラッと晴れて気持ちがいいshine

海も静かだし気持よくダイビングしてきました

_5200024

今日もとりあえず、お目当てを一通り観察eye

一番の驚きはウミガメが一つもいなかったsweat01ちょっと前まではいつでもいたのに

温かくなって皆が行きだしたから

嫌になってきたのかな?

Img_5054

ゼロだったり少ないのが続く様なら、行くの控えようかと考え中

ウチだけ行かなくても、効果あるのかはちょっと疑問ですが・・・

Img_5040

竜巻の赤ちゃん?

変な雲なのでパシャリ

明日も天気よくなるといいなぁ

sun159

2025年5月19日 (月)

~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud⇔雨rain

海況:風波小

最高気温:28℃

水温:23℃

琴平神社の周りは朝から霧がかかりジメジメムシムシ

スッキリしない気候ですsweat02

_5190006

今日からは常連さんのみ

深場を散策、定番のニラミハナダイも生存確認eye

その他にも前回の発見を再確認しに

間違いなかったので、次こそはcameraにおさめたいsign03

_5190015

変わったゴンベがいるな~とパシャリ「フタホシゴンベ」

初めて写真撮りました

凄いレアではないみたいだが、凄い警戒心で中々お目に掛かれないらしい

_5190023

2日連続違うポイントで「オニダルマオコゼ」

滅多に見ないのに、会える時は何度も会える不思議

皆さんはそういう事ないですか?

_5190002_2

九州南部の次は奄美地方が梅雨入りrain

与論は奄美地方だが、沖縄が梅雨入りするまでは

晴れが続きそう

Img_5011

さて、明日もいい天気になりますように!!

海は静かになりそうなので

何処に潜りに行こうかな?

sun156

2025年5月18日 (日)

良い流れ~与論島でダイビング~

天気:晴れsunsunsun

海況:風波あり

最高気温:30℃

水温:23℃

連日の真夏日、真夏の太陽とは違って

焼けるような暑さではないので、過ごしやすいですsun

_5180005

_5180002

南風が弱まったので、南側にまわってきましたsign03

見上げれば、マグロにギンガメにカメさん、グルクン達も一杯fishfishfish

海底にはハナダイやスズメダイの赤ちゃんが群れていて

とっても賑やかなダイビングでしたshine

_5180020

今日のオニダルマオコゼはデカかった

何処にいるかわかるかな?

たぶん、踏んづけられるまで動かないsign03

何処に潜んでるか分からないので、何気なく着底しない様

注意しなくてはdanger

Img_4999

Img_4974

明日は、海は静かだけれど午後から雨パラパラの予報となってますrain

今日は良い方に予報が傾いたので

明日もきっと・・・こっそり期待しています

sun154

2025年5月17日 (土)

贅沢です~与論島でダイビング~

天気:晴れsunsunsun

海況:穏やか

最高気温:30℃

水温:23℃

今日は暑い!朝から暑い!

気温も30℃越え!日焼けが進みます

Img_4958

今日はよくイソマグロを見ましたsign03それも中々の良いサイズ

最近デカいマグロ見ていないなぁ~と言っていた矢先

噂をすれば・・・というやつでしょうか?

_5170007_2

マグロを見た後に綺麗なホヤやスズメダイの幼魚を

写真に撮るcamera

何故か贅沢な気分になるのは僕だけかな?

_5170009

コクテンフグが珊瑚の下から動かず

こちらをじ~っとみていました

よく見かけるし、のんびりしているので撮りやすいですが

正面からの写真って、意外と難しいんですshine

_5170020

手に乗る宇宙人発見しましたsign03

くねくね動いて可愛いnote

イカタコの様な足をしていますが、何者でしょうか!?

sun151

2025年5月16日 (金)

陸は暑く水中は肌寒い~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:28℃

水温:23℃

今日は暑い!!

今年一番の暑さではないでしょうか?

朝のニュースでは沖縄は30℃超えるといっていてびっくりでした

水温は上がっていないので、水中の体感が低くて肌寒い

_5160016

久しぶりに宮殿へ

今日の「ヌシ」はサービスが凄かったsign03

全然動かないし・・・ず~っと宮殿の周りをウロウロ

よっぽどクリーニングが気持ち良かったのでしょう

Img_4920

触れそうですが、よく見るとメチャ怖い歯をしています!!

安易に触るのはお勧めしませんよ~

Img_4909

ちょっと残念なのはヘビが減少傾向です・・・

少し前まで、1ダイブで10以上は見れていたのに、最近は2~3匹

まぁ、ヘビ見て嬉しい人は中々いませんが(笑)

sun148

2025年5月15日 (木)

良いダイビング日和でした~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:28℃

水温:23℃

最高気温28℃って今年初めてみたかもsign02

梅雨を通り越して、陸上は夏です

Img_4850

常連さんのみなので普段行かないポイントへ!

Img_4858

狙いとおり、デカいロウニンアジいたんだけど・・・

さすがに賢い!!

僕らと目が合った瞬間に深みへいってしまいました

今度は追い込んでみますfish

_5150003

レアキャラの「アゴハタ」も定着しているnote

前回見た時より、小さい様な気がしたので

この辺に何匹もいるのかも

期待が膨らみますshine

Img_4873

久しぶりにカールおじさん

今日の方は警戒心強かったなぁ~sweat01

_5150001

明日も明後日も、なんならず~っと晴れ予報

嬉しい限りです

sun145

2025年5月14日 (水)

綺麗なブルー~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:27℃

水温:23℃

久しぶりにとってもいい天気!!

気温も上がって、海から上がった後もポカポカ暖かい!!

夏とは違って暑すぎず、ダイビングするには今が一番いい気候かもsign02

Img_4794

宇勝も光が差し込むと、キラキラ綺麗でしたshine

底から見上げるブルーもいつもより青くいい感じnote

Img_4834_2

オフシーズンで、人があまり行かないからか

高確率でカメが寝ていますsleepy

今日も5~6は見ましたよ

_5140002

Img_4818_2

明日も、いいダビング日和になりそうsign03

こんな日ばかりだと、本当に嬉しいです

梅雨はどこいった?

sun142