天気:晴れ⇔雨
海況:うねり小
水温:28℃
最高気温:30℃
晴れていたと思ったら急にドシャ降りになったり、
大雨だなぁ~と思っていたらあっという間にサンサン太陽
忙しいお天気でした
今日は久しぶりに北側No1の珊瑚がキレイなポイントに行ってきました
まぁ、、、行く前から予想はしていましたが、やっぱりサンゴは茶色に染まっていました
ウメイロやスズメダイ等住んでいる可愛いお魚は変わりませんが
う~ん残念な感じです
殆どが死んでいる中、普通に生きているサンゴもチラホラ
そういう珊瑚が大きくなるのを待つしかないですね
定期的に観察していた、「悪魔の実」
弱ってかなり小さくなっていますが、綺麗なピンク色に染まっていました
元々は茶色のイソギンチャクでした
不思議なもんです
明日も朝から、出港です
ここ最近風はないのにウネリがあります
そろそろ、おさまって欲しい所です
417
天気:晴れ
海況:うねりあり
水温:28℃
最高気温:31℃
朝からポカポカあたたかい
そういえば、ゲストさんの中にはラッシュガードのみで潜っている方もいて
まだまだ、夏と同じ装備で潜れる与論島です
風の強さは変わらないのですが、北側から結構なウネリが入ってきています
浅場はゆ~らゆら揺れているし、昨日からすると濁ってます
ゆらゆら揺れているので、浅場の居心地悪そうですが・・・
カメさんには何匹も遭遇
子ガメやタイマイもいて、色んなカメをじっくり観察することができました
明日はさらに、風が弱くなる予報
ウネリさえとれれば、いいダイビング日和になりそうです
穏やかになれば!透明度もあがってくるはず
412
天気:晴れ
海況:うねり小
水温:28℃
最高気温:30℃
今日も北側でダイビングです
風向き的に数日はこのまま北側にいる予定、穏やかな海が続きそうです
今日は、でかマグロが近くをグルグル
こっちはもちろん、マグロを凝視していますが、向こうも大きな目でこっちを凝視
しています
あんなのがその気になれば、ダイバーなんて一噛みでいちころ・・・
そう思うとちょっと怖いなぁ~
透明度も良かったし、流れもないのに大物にあえるし、お得な感じの一日でした
今日はゲストさんのご希望で深場を見回り
いつものことですが、同じように潜ってもダイコンによってNDLがぜんぜん違う
大体でいいから統一出来ないもんかね~
410
天気:晴れ
海況:穏やか
水温:28℃
最高気温:29℃
今日も暑いです
真夏に比べると気温は少し下がってきましたが、日向にいるとジリジリ日焼けします
今日のゴマモンガラは一瞬、つのを立てて威嚇してきたのでちょっとビックリ
調べてみると、水温が28℃以上だと産卵する可能性があるらしい・・・
10月に入り油断していましたが、水温は28℃を前後をゆらゆらしています。
攻撃的になる可能性はあるようです
とりあえず出会ったら、目を離さず攻撃を防ぎ真横に逃げましょう
「クロホシハゼ」凄い珍しいわけではないが、とても警戒心が強い!
大抵、目では見えても写真撮りに近づくと引っ込んでしまう
引っ込んだハゼの出し方を知っている方は教えて下さい
明日は東北東や北東の風が強くなりそう
影響が少ないといいけどなぁ~
403