タマダイビング

フォトアルバム

アクセスランキング

2024年3月 8日 (金)

予想外の! ~与論島でダイビング~

予報通り北西の風強めでパシャパシャしています。

せめてもの救いは時々晴れてくれた事!!

Img_5122

今日も予想外の所にホソカマスの群れ。

そういえば先日もこの辺りにいらっしゃった。

予想外の出会いは嬉しいものです。

Img_5169

キレイに広がるサンゴ畑に地形も堪能してきました。

Img_0353

明日は少しお天気に海況も回復しそうな予報。

今年の3月はお天気がいまいちだなぁ。

2024年3月 7日 (木)

感じ方~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:うねり

水温:21℃

最高気温:18℃

西寄りの風が北にまわったので、今日は南側から出港ですship

最高気温が18℃なので、飛び込んだ瞬間は水の中の方があたたかい

Photo

周りはドライスーツで潜っている人が多い中、ウチのゲストさんは

両面ジャージのワンピースsign03

でも、18℃位までは同じ装備で潜るのだそう、

暑さ寒さは人それぞれだなぁ~と改めて思うところでした。

Img_5079

まぁ、カメは(人間以外は)年中裸で潜ってるんだから

本当に恐れ入るsweat01

寒さを感じないコツがあるなら教えてほしい

Img_0342

明日の予報は北西の風、風速も上がる予報dash

どうだろう?無事に潜れるといいのだけれど・・・

朝の海見て考える事にしましょう!!

fish14

2024年2月25日 (日)

寒かった~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud⇔小雨rain

海況:大波wave

最高気温:20℃

今日は朝から北西の強風が吹き荒れ、北も南も大荒れwave

高知県柏島の「シーエアー」の皆さん、ダイビングは昨日までで本当に良かったshine

最終日なので、陸の観光をしてきましたeye

Photo

どんより曇り空が少々残念でしたが、まぁこの時期なので仕方がない

ただ、海沿いはとにかく寒いsign03

与論より遙か北の方に住んでいる皆さんも寒そうpenguinpenguinpenguin

さっと見てさっさと退散してきましたsign01

Dscn2446

また、来月も元気でお会いできるのを楽しみにお待ちしていますshine

お天気良くなるといいなぁ~

2024年2月24日 (土)

狙い通り ~与論島でダイビング~

午前中はどんよりとしたお天気でしたが午後からは太陽が出てきてくれました。

風向きは北西~西と苦手な風向き。

どの天気予報も前日の夕方には風向き予報が悪い方に変わってしまった・・・。

お天気は残念ですが今日も皆さんとしっかり楽しんできましたよぉ!

Img_5042

予想外の出会いに狙い通りの出会い。

今日は皆さん写真を撮ることができたようです。

まだ数は少なめなのでこれからに期待です。

Img_5009

Img_5035

計画を立て、与論に来るまではとっても長いのに来てしまえばあっという間。

又ゆっくり遊びに帰ってきてくださいね。

楽しい時間をありがとうございました。

2024年2月23日 (金)

ゆらりゆらり ~与論島でダイビング~

晴れのち曇りのお天気です。

予報通り北西の風が吹き、昨日ほどに気温は上がらず21℃。

太陽パワーが少ないのでちょっと寒いかな!?

本日もお元気な皆さんと遊びに行ってきました。

Img_4877

今日はうねりが強くなっています。

意思とは反して体がゆらりゆらりで安定しません。

こういうのはちょっとねぇ・・・。気持ち悪くなるパターン。

休憩時間はゴロンと横になり回復を待ちます!

Img_4929

今日も遠くでクジラの声がしています。

船で移動のときには探しているのですが見つかりません。

水中ではゲストさんの耳にもクジラの声が届いているんですけどねぇ。

Img_4956

あっという間に通り過ぎてしまったギンガメの群れ。

明日はみんなの前を悠々を泳いで楽しませてほしいものです。

期待してますよ~♪♪♪

2024年2月22日 (木)

おかえり~ ~与論島でダイビング~

今日も暑いぐらいのお天気です。

南西の微妙な風のおかげで本日は沈船へ行ってきました。

水温は21~22℃、寒くは感じません。

Img_4842

この時期にしか来れないゲストさんたちが帰ってきてくれました。

水中に入るとまとまりがあるようなないような!?

何度も来ている沈船なので皆さん自分の撮りたいところ、見たいところへ。

Img_4852

Img_4862

明日には風が北寄り予報。

船も南へ戻し、準備万端。

しっかり睡眠とって明日も一杯楽しみましょう!!

2024年2月19日 (月)

お昼の月~与論島でダイビング~

天気:雨rain→晴れsun

海況:風波あり

水温:21℃

気温:25℃

朝から雨rain昼前までず~っと降っていたのですが、上がったと思ったら

急に快晴sun気温もぐんぐんあがり、降った雨を蒸発させて

蒸し暑さが割り増しでしたsweat01

Dscn2423

昼間のお月様は初めて撮ったかもsign02

なんか向こう側が透けて見えそうな儚い感じがしたのでパシャリcamera

残念ながら、透けては見えませんでしたが、綺麗なお月様でした

Dscn2415

南側はこんな感じで荒れ模様wave

水に入ると、必ずと言って良いほど、クジラの歌声が聞こえますnote

この時期、ベタ凪の日に高台から海を眺めるとクジラの背中や尻尾を見ることができるかも

(30~40分は集中して探しましょうeye

2024年2月17日 (土)

試運転 ~与論島でダイビング~

無事にメンテナンスを終え、定位置の海の上へ。

冬季休業なのは主にメンテナンスのため。

船を揚げてしまうので営業こそしませんが毎日のようにお店には出て作業の日々。

3月からの営業に向け、着々と準備は進んでいきます。

P2160154

試運転を兼て久しぶりにダイビングもしてきました。

風はほとんどなく、ちょうど晴れていたので暖かい。

水温は21℃ですが流れもなく、思ったほど寒くは感じません。

Img_4788

陸上生活が長く続き久しぶりの水中はどうにも水のきれが悪いというか、体が重い感じ。

確かに冬の間は潜らず食べるばかりなので体重は増加しましたけど(笑)

P2170190

とりあえず、着水式も無事終わったので余裕があればクジラを探しに行ってみましょうかぁ。

今日も水中では遠くでクジラのソングが聴こえていましたよ。

2024年2月 9日 (金)

毎年恒例の~与論島でダイビング~

天気:雨rain

海況:風波

最高気温:16℃

冬らしいぐずついたお天気の続いている与論島ですrain

連日の雨&北風の影響か、気温も上がらず肌寒いpenguin

P2030091

先日、晴れ間をぬって船の陸揚げをしてきましたsign03

何度も何度もやっている作業ですが、

船がクレーンに吊されて空中を移動する瞬間はドキドキものですsweat01

P2030092

P2030103

無事、船台に到着

今は、船やモロモロイロイロとメンテナンス中wrench

去年一年頑張ってくれた船に感謝しつつ、今年も頑張って貰えるよう

お手入れしてますsign03

2024年1月31日 (水)

アブ~与論島でダイビング~

天気:曇りcloud

海況:風波あり

最高気温:25℃

島内をドライブしていると、こんな変な風景を見かけたことはないでしょうか?

綺麗に刈り取られている畑の真ん中に、ポツンと残る草や木を

P1310059

気にして探してみると島中結構見かけますeye

周りの綺麗さを考えると、刈り残しとは思えない

簡単に倒せないほどの立派な木や岩でもない

P1310060

これ、実はアブ(洞窟)の入り口なんですsign03

アブは水が地下に入って行く入り口になっていることが多く

不用意に穴をふさいでしまうと、大雨の時に畑に水が溜まって

作物や牧草がダメになってしまうのでそのまま埋めずに残し、人や重機が落ちないように、

草や木を残しているんです

P1310057

これなんか、少し穴が見えますねsign03

パワースポットといわれているアブもありますが、僕にはそこら辺を感じる力が無いので

何ともいえません(笑)

danger危ないし、人の畑なので勝手に入らないでねdanger

パワーを受け取りたい方は、遠くから安全に受け取りましょう!