タマダイビング

フォトアルバム

アクセスランキング

2025年10月13日 (月)

台風あけて~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波小

最高気温:31℃

水温:29℃

台風が去った後に気になるのは濁りsign01

で大荒れだったのは北側のみ、南側は風波だけだったのでどうかな~と思いながら出港

Img_2095

濁るには濁っていましたが、心配していたほどではなかったので良かったshine

水温は変わらず29℃前後

夕方だと、水中の方が暖かいです

Photo

グルクンの大群fish

近くまで寄って来てくれました

これで、いつも通りの明るい水中ならと悔やまれます

Pa130010

Pa130032

10月も半ばを迎え、風向きが北行ったり南いったり

両方潜りたい方には嬉しい季節ですが

ウチだけじゃなくダイビング屋はあっち行ったりこっち行ったりで大変です

sun475

2025年10月11日 (土)

台風23号~与論島でダイビング~

天気:台風typhoon

海況:風波大

最高気温:29℃

今日も、運良ければ潜れるんじゃないかと思っていましたが、、、

台風が思っていたよりも与論島に近づき、朝から北西の強風

ダイビングは中止ですdanger

Dscn4720

北側は程よく荒れています。

何というか、ダイビング屋にとっては丁度良い台風

がっつり台風対策するほどの風は吹かないけれど

海はそこそこ荒れてくれるwave

これで少し水温が下がってくれれば、サンゴは死なないのでバンザイ!!

Dscn4731

暴風が吹かないとはいえ、やっぱり台風

サトウキビはあちこちで横倒しになっていましたsweat01

明日も北西風の予報です

海は静かになるかなぁ~透明度も気になる所

Dscn4709

「サシバ」をチラホラ見かけるようになりました

これから、本格的な秋?冬?に突入です

2025年10月10日 (金)

台風23号~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波小

最高気温:32℃

水温:29℃

まずは台風23号typhoon

直撃や発達を警戒していましたが、当初よりは大分離れたところを

通過する予報にかわりましたtyphoon

影響としては、フェリーが早々に欠航したので、来島できないゲストがチラホラ

こればかりは、運なのでどうしようもないです

Pa100043

今日も朝からダイビング、全く問題なしsign03

久しぶりにクダゴンベのおチビちゃん

可愛かったshine

水深も与論にしては浅いのでじっくり観察できますeye

Pa100044

連日見に行っていますfishfishfish

潮が良い向きだったので、昨日よりは少し増えました

普段は何処に隠れているのでしょうか?

Img_2067

Img_2077

今日も常連さんのみなので、普段行かないポイントへ

まぁ、中々大発見とは行きませんが

地道にイロイロ潜っております

Pa100052

さて、離れているとはいえ今からが台風最接近

明日は北西風の予報

潜れる様な気がしていますが、明日海を見て考えたいと思います

※凄い税金をかけてお天気を予想している気象庁ですら外れるの当たり前!

1週間後の海況や3日後の台風の進路をダイビング屋に聞かれてもわかりません!!

sun473

2025年10月 9日 (木)

ヒンヤリ~与論島でダイビング~

天気:晴れsun⇔曇りcloud

海況:穏やか

最高気温:33℃

水温:29℃

今日もいい天気で暑いです!!

冷たい潮が入ってきているのか、深く行くと水温26℃

水面は30℃近くあり、サーモクラインが凄かったshine

Img_1966

今日も常連さんのみなので、滅多に行かないポイントへ

Img_1995

一昔前は、マグロ突きのポイントだったらしい

色々あって今はあまり回遊してこないですが、、、

それでも、地形面白いし、スズメダイやハナゴイが沢山いるし

中々面白いポイントですshine

Img_1989_2

Pa090025

さて、台風23号の動きが気になる所・・・

10月は2週連続で台風に悩まされるスタートとなりました

明日はどうかな?海見て考えます

sun471

2025年10月 8日 (水)

シコンとアケボノ~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:うねり小

最高気温:32℃

水温:30℃

今日も良い天気、北風が強いですが南側は風裏で穏やかshine

深場をささっと2ダイブしてきました

Img_1881

Img_1885

1ダイブで見れることもあるので、いつか2匹が並んでいる

写真を撮ってみたいcamera

まぁ、深いのでいつでもだれとでもとはいかないのがちょっと残念

Img_1912

キンギョハナダイも沢山

沈船・宮殿は無いけれど、与論島の秋冬ダイビングは面白いですshine

Pa080002

今日もギンガメの生存確認fishfishfish

数は少ないが、流れ関係なくいつでもいるのはありがたいshine

Img_1945

暑い時は、小雨位降って欲しいと思っていましたが

涼しくなると太陽が恋しい・・・

我儘な生き物ですみません

sun469

2025年10月 7日 (火)

婚姻色~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:うねり小

最高気温:32℃

水温:30℃

水温も気温も変わらないですが、10月に入り何だか風が冷たくなってきたような気がします。

秋が近づいてきた感じ

Pa070001

ギンガメちょろっといました

ちょろっとなのに、婚姻色の個体が数匹fishfishfish

さらに減るのかな?

Pa070038

相変わらず、モンツキは沢山!!

大小様々いるので、お好みの個体を探して見て下さい!!

小さい方が写真難易度高いです

sun467

2025年10月 6日 (月)

台風の影響~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:うねり小

最高気温:32℃

水温:30℃

台風22号が発生し、当初は直撃するような予報が出ていましたが・・・

現在は、はるか東の海上で急カーブしていく予報に変わっていますtyphoontyphoon

まだ、去ったわけではないので完全に安心は出来ませんが

影響は少なく済みそうです

Img_0579

多少のウネリはありますが、ダイビングに問題なし!!

久しぶりに南側で潜ってきました

いや~キンギョハナダイが凄いですshine

Img_0654

Pa060015

ハゼ貯金とりあえず、2つはあるので暫くは大丈夫そうsign03

もっと深く行けば、さらに増えますが、それは置いといてsweat01

Img_0677

今日は南側、貸し切りでしたが、北風が暫く続くので皆来るかもなぁ~

Img_0603_2

僕らは、先客がいたらポイント変えたり、ポイント変えられなくても

出来るだけ水中で鉢合わせしない様にコースや水深考えますが・・・

まぁ、お店によって考え方はそれぞれですね

正解はないです

他人は気にせず我が道をいくってことでしょうか?

ウチのボートがあっても気にせず止めたいところにとめる

sun465

2025年10月 4日 (土)

良い海でした~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:べた凪

最高気温:33℃

水温:30℃

ショップツアー最終日

今日もいい天気で海が穏やか、言う事なしですsign03

Pa040003

水も透き通っていて、程よい流れ

お魚さんの活性もよく、見応えありsign01

Pa040010

カメさんもいつになく多く、こんなに見れたのは久しぶりshine

子ガメ中ガメ、あっちにもこっちにもいるので、目移りするほど

Img_0517

楽しんで頂けた様で一安心です

また、お会いできるのを楽しみにお待ちしてます

2日間ありがとうございましたnote

Pa040014

台風21号は大丈夫そうですが、次の熱低がちょっと心配

天気予報から目が離せませんtyphoon

sun463

2025年10月 3日 (金)

無事にダイビング!~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:穏やか

最高気温:32℃

水温:30℃

朝かな穏やか良い天気shine

前回は、台風で飛行機が運休、島に来れなかったですが・・・

Pa030031_2

今回は無事に島入り!!潜って頂けて良かったですshine

数日前までニゴニゴでしたが、かなり回復

グルクンがとても綺麗に見えました

Pa030027

今日一番いい写真(笑)

Img_0500

明日も朝一からダイビングです!

のんびりと行きますので、緊張せずリラックスして潜りましょうshine

sun460

2025年10月 2日 (木)

良い流れ~与論島でダイビング~

天気:晴れsun

海況:風波あり

最高気温:32℃

水温:30℃

今日もいい天気sunsunsun

風向きはいまいちですが、微風なのでダイビングには問題なしです

Img_1738

一本目はかなりの流れ!!

流石のゲストさんも中層泳がず岩をハイハイ

個人的には流れてくれた方が楽しいし気持ちいいですが・・・

写真撮るのには大変かもsign02

Img_1722

Pa020007

サメや小さなマグロよく見かけますが、

100kg級のどでかいマグロを最近見かけない!

季節かなぁ~

Img_1758

与論島ではバッテリーをちょくちょく見かけます

魚の集まる場所によく落ちているので、捨てアンカーを兼ねた不法投棄かと

プラスチックなので腐らず、ず~っとある

拾うにもポケットに入らないし重いので・・・

sun457